【赤ちゃん冬の寝間着】真冬用スリーパー2枚買いのススメ

こんにちは

今日は冬のスリーパー使用についてお話しします。

赤ちゃんが布団を嫌がるならスリーパーを着せよう

 

さっそくですが、おの家の状態はこんな感じです。

  • 寝るときエアコンを使わない(そもそも寝室にエアコンがない)
  • 赤ちゃんが布団を嫌がる
  • スリーパーは着る

 

おのは、ベイビーが寝るときの格好に悩んでいました。寒いのに布団を全く被らないんです。気がついたら布団から抜け出ているので、夜中に何度も起きて赤ちゃんに布団を掛けていました。

おのの体力的な問題もあり、冬中ずっとそうしているわけにもいきません。最終的に布団を被らなくてもいいスリーパーにたどり着きました。

スリーパーはいいですよね。暖房機器のように電気代もかからないし、いつの間にか部屋の端まで転がっている赤ちゃんの体を暖かく包んでくれます。体もお財布も温かなアイテムです。

 

そもそも布団を被って寝てくれれば全部解決…

1枚で寒そうならスリーパーを2枚着せる。暑そうなら1枚で。

さて、スリーパーを着せたはいいものの、スリーパーを着せていても体が冷えている日もありました。

そんなときに思いついたのがスリーパーの2枚使いです。ポイントは以下の2つです。

 

「袖なしと袖あり。袖ありは大きめのサイズ」

 

1枚目は ゴワゴワしていない袖なしタイプ。2枚目はサイズ大きめの袖ありタイプです。この2枚のスリーパーを用意しておけば、最低気温が0度くらいまでの夜なら乗り越えられると思います。(もちろんスリーパーの下の寝間着はちゃんと着ておく。)

そこまで寒くない日は袖なしタイプ。ちょっと寒くなってきた日は袖ありタイプ。そして特に寒い日は2枚着と、その日の気温に合わせて枚数調整することができるので2枚使いはオススメできると思います。

 

そもそも布団を被って寝てくれれば全部解決…

2023/08/18現在…スリーパーは、大きくなると使わない可能性があるので、購入数は計画的に。

まとめ

  • 布団を被りたがらない赤ちゃんにはスリーパーを着せる
  • タイプとサイズの違うスリーパーを2枚用意する
  • 1枚で足りないときはスリーパーを2枚着せる
最新情報をチェックしよう!