こんにちは、ゆうきです。
今日は最近の赤ちゃんの寝かしつけ方法について話していきます。
赤ちゃんの寝かしつけは大変!
赤ちゃんの寝かしつけって大変ですよね。寝かし始めは穏やかな気持ちだったものが、10分20分と時間がたっていくにつれて、どうしても言い方がきつくなってしまったり。危うく手が出そうになってしまったり…。
我が家では赤ちゃんが眠ってくれない日が続き、夜の穏やかな時間が苦痛の時間になっていました。寝かしつけがうまくいかないとストレスなんですよね。自分も眠いし。精神的によくないなと思っていました。
粘らずさくっとドライブへ
最近は本当に親側の限界が来ていたので、「あ、だめだわ。」と思ったときはそれ以上寝かしつけようとせずにドライブにつれて行くことにしました。運転手は夫です。結果、我が子はドライブ開始5分で寝ています。近くのコンビニに行くまでにあくびをして眠りに落ちるのです。もうね、本当にストレスフリーです。
寝かしつけるためにドライブに行くというのもいろいろな意見があると思うんですが、どうしようもない時ってやはりあります。最近ピリピリしてるなと思ったときは、寝かしつけのときに「あ、この子寝ないわ。」と思ったらサクッとドライブに連れていくのもいいと思います。
寝かしつけストレスフリーのための習慣付け
ドライブであっさり寝てくれるからと言ってもいつまでもドライブで寝かしつけるというのも大変ですよね。布団に入ってさっくり寝てほしいもの。
世間で言われている寝る時間までにできることと言えば、次のようなものがあります。
・早起き(遅く寝ても早起きさせる)
・日中にいっぱい遊ばせる(起きて2時間以内に日光を浴びさせる)
・昼寝は最高でも16時までに起こす(午後の早い時間に昼寝をさせる)
・夕寝はさせない
・カフェインの入ったものを寝る前に飲ませない(お茶はノンカフェイン推奨
・お風呂は寝る2時間前に入る(お湯の温度などによっても時間が異なる)
・寝る前は部屋を暗くして静かな環境をつくる
・テレビや携帯は寝る2時間前には見せない
すでにやってるよ!という方もいると思います。それでも寝ない強者な赤ちゃんもいると思っています。もうしばらくは寝かしつけドライブに頼りたいなと思うこの頃です。
2023/08/18現在…いやもう危ないものを片付けて、病気でもなければ先に寝ていいなって思います。今思えば。