スマホ本体の代金支払いが残っている状態で解約しても端末代金は一括請求されない。

こんばんは。

今日は、iPhoneやスマホの端末料金について衝撃的なことを知ったので、その勢いのまま皆さんにお伝えします。

「格安スマホに乗り換えたいけど、端末代金の支払いが終わっていない」

「解約したら一括請求される」

と乗り換えに消極的なあなたさま。ずばりお伝えします。

 

【解約しても原則端末代金一括払いはありません】

もう一回言っておきます。

【端末代金の残債が残って状態で解約しても”原則本人が希望しないと”一括請求はされません】

 

目からウロコでした。

筆者の遠い記憶には端末を買い換えたのか、乗り換えたときに端末の一括支払いを求められて泣く泣く払ったことがありました。昔は一括請求が当たり前だったのかもしれませんね。でも今は「基本は分割払いが継続」されるのです。

私も格安SIMに乗り換えようかどうか現在迷い中だったのです。今使っている端末を継続して使いたかったので、SIMのみの購入する予定。でも短期解約違約金とか事務手数料に端末代金も合わせて、6~7万もかかるのはいやだなと、ちょっと躊躇(ちゅうちょ)していました。

でも、これはちゃんと公式サイトに書いてある内容です。

携帯電話を解約する際、機種の分割支払金は一括払いが必要ですか?(SoftBank)

一括払いは必要ありません。ご解約時に機種の分割支払金が残っている場合、お支払い完了まで引き続き分割でお支払いただけます。

分割支払金について(NTTdocomo)

解約のお申込み時に、分割支払金残額/分割払金残額がある場合は引き続きお支払いいただきます。解約されますと、月々サポートが終了し、割引前の料金でお支払いいただくことになります。なお、分割支払金残額/分割払金残額の全額を一括でお支払いいただき、ドコモの分割払い契約(個別信用購入あっせん契約/割賦販売契約)を終了させることも可能です。

au携帯電話を解約した場合、端末の分割支払金残額の支払いはどうなりますか?(au)
ご解約後、分割支払金のみ引き続きご請求させていただきます。
※解約後に分割支払金額の一括清算を希望される場合は、KDDIお客さまセンターまでご連絡ください。
ちなみに過去に携帯料金の未払いとかがあると一括請求される的なことも書いてありました。つまり、滞納などの問題がなければ大丈夫ということになります!
ハードルが下がったー!と言いつつ、2019年4月には大手キャリアの新価格プランの発表があるそうなので、筆者はそこまで様子見をしようと思います。
最新情報をチェックしよう!