こんにちは、ゆうきです。
以前から気になっていたハーバリウムの初心者講習に行ってきました。
講習を受ける前は、「ハーバリウムは始めるにはハードルが高そう……」と興味があるのに手が出せずにいましたが、今回受講したことで私でもできるかも!と前向きになりました。
ハーバリウムとは
ハーバリウムとはなにか?というと、植物標本(押し葉標本や液浸標本)の集積やその標本が所蔵されている建物、植物標本館などを指す言葉のようです。
今回、私が講習で作ったような、鑑賞目的で製作される植物標本もハーバリウムと呼ばれています。
ハーバリウム製作で使用たもの
今回は講習ということもあり、材料等は用意されていました。
用意されていたものは以下のとおりです。
- ブリザードフラワー(3種類)
- ハーバリウムオイル
- ガラス容器(蓋付き)
- リボン(包装用)
- ハサミ
- ピンセット
ピンセットは、約30センチの長さで初めて見ました。
小さい容器を使うのであれば必要ないのかもしれませんが、高さのある容器を使い場合は必需品かもしれません。
箸で代用でき…るかもしれませんが、どうでしょう。
ハーバリウム製作手順
講習での作成手順は以下のとおりです。
- 使用する花、容器を選ぶ
- ブリザードフラワーを切って配置してみる
- 並べたとおりに容器に入れていく
- ハーバリウムオイルを入れていく
- フタを閉める
- 容器にリボンをつけて飾り付ける
私の場合、花や容器を選び始めてから、リボンをつけて飾り付けるまでで、約30分程度かかりました。
通常、ハーバリウムで一番時間がかかるのは使用する花を選ぶ過程だそうです。私は見本で置かれていた花を使いたかったので、花選びに時間はかかりませんでした。
少しくらい悩んで花の選び方を聞いておいた方が良かった気もします(笑)
出来上がりはこのようになりました。
講師の方のおかげで、きれいにできました❤
初心者のためのハーバリウム製作のコツ
製作中に教えてもらったコツは大体以下のとおりです。ご参考までにどうぞ。
- 容器に入れた後は花の配置を替えづらいので、容器に入れる前に並べてる
- 基本は押し込んでからピンセットで位置を調整。
- 押し込むときは容器を傾ける
- 長めのものは、ピンセットで根元から挟んで入れる
- ハーバリウムオイルは、容器を傾けてから流し込むと花の位置が動きにくい
- 花の隙間などに空気が入っているので、流し込む量は少し多めに流し込む