100円均一のプラバンを使ってみた

今回購入したプラバンは100円均一のものです。昔の記憶などから、プラバンと言えば油性ペンで描くもの!と言うイメージがありました。しかし、このプラバンは片面がざらざらしており、水性ペンや色鉛筆を使うことができます。

製作1回目

1回目は四角いブタの絵を描きました。表面と裏面を描きました。

こんな感じです。なかなか可愛くかけました♥️

これを一度丸めて伸ばした、しわしわのアルミホイルの上に乗せてトースターで5分ほど加熱します。

出来上がりが楽しみですね。

出来上がりがこちら。

シワシワやん!

ステンドグラスにできそう!と思わなくもないですが、予想外にシワシワでした。

加熱してる時に気がついたんですが、どうもアルミホイルのシワに沿って型がついたようです。

あとは、加熱後すぐに平らなもので押さえつけなかったのも原因かもしれません。

それにしても、本当にしわしわ…

2回目

気を取り直して2回目です。

今度はしわしわのアルミホイルの上に、丸めていない綺麗なアルミホイルを敷きました。これで、まっすぐな形になるといいのですが…

今度はこんな感じです。またまた可愛くできました。

若干黒く見えるのは、水性ペンや色鉛筆で描くものとは思わず油性ペンで、描いたためです。

説明書はきちんと読みましょう。

出来上がりはこんな感じ。

今度はシワシワにならずに綺麗に縮みました♥️

絵を描くのは好きなので、これからも、ちょこちょことお世話になりそうです。

最新情報をチェックしよう!