こんにちは、ゆうきです。
我が家の赤ちゃんの便秘歴は約1年半で、最近やっと座薬を使わなくてもお通じが来るようになってきました。このまま薬のお世話にならずに便秘を卒業して欲しいものです。
赤ちゃんが便秘のとき、我が家では以下のことを意識的に行っていました。
- 水分をとらせる
- 野菜を摂らせる
- お腹をぐるぐるマッサージ
- お風呂のとき、お腹の上まで浸からせる
これでお通じが出ないまま5日が過ぎた場合、病院で処方された座薬(テルミン)を使っています。大体5日を目安にしていますが、ずっと力んでいるときや、機嫌が悪かったり、食欲が落ちている時は早めに座薬を使ってあげるようにしています。
赤ちゃんの便秘気味になって間もない頃は、ネット情報で綿棒浣腸の存在を知り、数回試してみましたが効果は見られませんでした。
誤って腸内を傷つけてしまうのも怖かったので、1歳を過ぎた今ではやっていません。
やり方としては、大人用の綿棒にベビーオイルなどをたっぷりと塗りつけて、2センチほど挿します。そして、数回抜き挿しすると良いそうです。綿棒には、先端から2センチのところにペンで印をつけておくと、深く入れすぎてしまうことを防げます。
以前とったアンケートでは、綿棒浣腸の効果は赤ちゃんによってバラバラだったので、私個人としては無理に綿棒浣腸をする必要はないと思っています。
また、お腹の状態や便の状態も確認してくれるので、もしもの可能性を考えて、初めて便秘になったときは一度病院を受診した方が良いと思います。