こんにちは、ゆうきです。
今や専業主婦世帯よりも共働き世帯の数が多くなっており、女性の社会進出が国を挙げてすすめられていますね。
厚生労働省の発表では、既婚女性の働く理由は【生計を維持・家計を助ける】と言った理由が多く、男性の収入だけでは生活できない時代になっています。
我が家も例にもれず、私自身いつ働きに出ようか、どんな働き方をしようか迷っている今日です。
今回は、ママさんの産後の働き方についてアンケートを実施しました。
この記事では、ママさんが働き始めた時の赤ちゃんの年齢(月齢)と、どんな働き方を選んだのかをご紹介します。
今や専業主婦世帯よりも共働き世帯の数が多くなっており、女性の社会進出が国を挙げてすすめられていますね。
厚生労働省の発表では、既婚女性の働く理由は【生計を維持・家計を助ける】と言った理由が多く、男性の収入だけでは生活できない時代になっています。
我が家も例にもれず、私自身いつ働きに出ようか、どんな働き方をしようか迷っている今日です。
今回は、ママさんの産後の働き方についてアンケートを実施しました。
この記事では、ママさんが働き始めた時の赤ちゃんの年齢(月齢)と、どんな働き方を選んだのかをご紹介します。
アンケート結果①赤ちゃんがいくつの時に働き始めた?
今回のアンケートでは、赤ちゃんが1歳の時に働き始めるママさんが多いようです。
アンケート結果②産後、どんな働き方をしてる?
働き方としてはパートやアルバイト、フリーランスを選んでいる方が多い結果となりました。
予想通りと言いますか、パートやアルバイトが多い結果になりました。
今回は産後についてのアンケートでしたが、次回、アンケートをする時は出産前の働き方も効きたいと思います。