【比較】赤ちゃんがいる夏にエアコンは必要?窓用、床置き、壁付けエアコンの使用感想と比較

この記事では、窓用エアコン、床置きエアコン、壁付けエアコンの使用感想をエアコンに関するQ&Aと合わせてご紹介します。

こんにちは!ゆうきです。最近の夏は本当に暑いですね。

赤ちゃんの部屋の室内温度は26度から28度が適正と言われています。30度を超える日が続く最近の夏は、赤ちゃんには酷な環境と言えます。

この記事では、窓用エアコン、床置きエアコン、壁付けエアコンの使用感想をエアコンに関するQ&Aと合わせてご紹介します。

出産を前にエアコンの購入を迷っているご家庭の参考になれば幸いです。


各種エアコンの使用感想

赤ちゃんの初めての夏に窓用エアコン、床置きエアコン、壁付けエアコンの3種類を使いました。

エアコンの良さとしては、

1.壁付けエアコン

2.床置きエアコン

3.窓用エアコン

という感じです。(2018年現在)やはり壁付けエアコンが最も安定した冷房性能ですね。

※2019年現在では

1.壁付けエアコン

2.窓用エアコン

3.床置きエアコン

かなと思います。メーカーにもよりますが、私が使っている床置きエアコンは排水作業が大変だなと思ったので入れ替えました。

窓用エアコン(6畳用の窓用エアコンを8畳で使用)

静音性 ★
冷房性能 ★
使用スペース ★★
費用 ★

  • 床に置かないのでスペースは必要ない。
  • 使用中は窓を閉められない。
  • 隙間ができるのでテープなどで隙間をふさぐ必要がある
  • 設定値の最低温度だと外気マイナス5度くらいまで冷える。
  • 室外機を部屋に置いているようなものなので、相応の音は出る。
  • 排水作業をする必要はない。

床置きエアコン(6畳用の床置きエアコンを6畳で使用)

静音性 ★
冷房性能 ★★
使用スペース ★★★
費用 ★

  • 畳半畳分のスペースが必要。
  • 設置は窓用エアコンより簡単。
  • 窓のサイズによっては、延長の窓パネルを追加で買う必要がある。
  • 窓用エアコンと同じく、使用中は窓を閉められない。
  • 窓用エアコンより冷房性能が高い印象。
  • 室外機を部屋に置いているようなものなので、相応の音は出る。
  • 使用用途、使用年数によって排水作業を自分でする必要がある。

壁付けエアコン

静音性 ★★★
冷房性能 ★★★
使用スペース ★
費用 ★★★

  • 高機能、冷房性能抜群、静か。
  • そして、費用が高い。
  • 設置するまでに時間がかかる。
  • 特に夏場は業者も繁忙期になるため、購入は計画的に。

赤ちゃんとエアコンに関するQ&A

しつもん1
夏に出産予定です。赤ちゃんを迎える予定の部屋にエアコンがありません。買った方が良いでしょうか?
回答1
購入をお勧めします。というのも、生まれたばかりの赤ちゃんは体温調節が上手にできないので、大人が管理してあげる必要があるのです。最近の日本の夏は日中は40度を超える日もあります。比較的涼しい夜も25度を超える日が多く、熱中症の危険性もあります。北海道などエアコンが必要のない地域もあるようですが、特に夏場に赤ちゃんが生まれる予定のあるご家庭にはエアコンが必須です。
しつもん2
赤ちゃんが生まれて初めての夏です。冷房機器を買おうと思っています。エアコンと冷風扇のどちらかを買おうと思うのですが、どちらが良いでしょうか?
回答2
室温を下げるという意味ならエアコンをオススメします。
冷風扇はあくまで送風機でそこに別途用意した氷や水をセットして冷気を一緒に送風します。
部屋の温度を下げてくれるものではありませんが、冷たい空気が出てくるので扇風機よりは涼しいです。
冷風扇は熱中症になりやすいけどエアコンが設置できない台所などに置くのもありだと思います。
しつもん3
赤ちゃんのためにもエアコンを買いたいのですが、壁付けエアコンは設置費用も含めて高く感じます。
回答3

高いですよね。私は諦めました(笑)でも夏の暑さは予想以上です。

性能的はやはり壁付けエアコンが圧勝なので、赤ちゃんのことを考えるとできるなら壁付きエアコンのほうがいいかと思います。
どうしても予算がない、急いでいる、部屋に壁付けエアコンが設置できないという場合は、窓用エアコンや床置きエアコンを検討するのもありだと思います。窓用も床置きも壁付け用のエアコンよりは安価なので購入しやすいと思います。

しつもん4

窓用エアコンや床置きエアコンでちゃんと冷えるの?設置は簡単?

回答4
正しく設置すれば効果はあります。いかに隙間を塞ぐかがミソです。
窓用エアコン、床置きエアコンの設置は簡単です。業者に依頼しなくても設置できますが、重さがあるので女性が設置を行うのは大変かもしれません。自信がないという場合は頼んでもいいと思います。1人で頑張る場合は腰を痛めないようにしてください。
我が家の床置きエアコンはトヨトミのスポット冷暖エアコンを使っています。これは窓用エアコンよりも設置が簡単です。重いですが、キャスターがついているので移動は楽です。
しつもん5

正直、なくても今年の夏は何とかなりそう?

回答5
実際北海道のなどの涼しい地域では必要性は薄いようです。
冷風扇の方がお財布に優しいし、ひと夏くらいならいけるんじゃないだろうかと思っていました。ただ、産後の1カ月はお母さんの体にも出産のダメージが残っています。退院してまだ暑さの弱い7月の夜でも、産後の体にはきついものがあると思います。産後に無理をするとその後何年も体調に影響します。赤ちゃんのためでもありますが、お母さんの体のことも大事にしてほしいと思います。
しつもん6

窓用エアコン、床置きエアコンを購入して良かったと思いますか?

回答6
良かったです。エアコンを購入するまでの数日間がなんと地獄だったことか(苦笑)あるとないとでは雲泥の差です。一昔前はエアコンがなくても大丈夫だったかもしれませんが、例年最高気温を更新する今、やっぱりエアコンはなくてはならないな思います。暑い屋外からエアコンの効いた屋内に建物に入った瞬間生き返ったように感じると思います。まさにそんな感じです。暑いと食欲も落るので冷房をつけることで食欲低下防止にもなるんじゃないかなと思います。

最後に。

私のオススメとしては壁付けエアコン、窓用エアコン、床置きエアコンの順番です。床置きエアコンは設置はとても簡単ですが、排水作業がちょっと大変なのです。床に置くので畳み半畳くらいのスペースもとります。壁付きエアコンの購入が無理そうなら、次は窓用エアコンを検討してみるといいと思います。どうしても壁付けも窓用も設置できない時に床置きエアコンを検討する感じがいいかもしれません。

※窓用エアコンは家電量販店にいくつか置いてあったりするんですが、床置きエアコンは取り扱っているところは少なめな印象です。ネット購入だとすぐ購入できますが、家電量販店で購入する際は事前にほしい商品があるか確認した方が手間が減ると思います。

赤ちゃんにとって夏の暑さは大敵です。産後のお母さんにとっても負担が大きいです。夜間の温度が25度以上になりづらい、それほど暑くならない地域なら扇風機や冷風扇で涼を取るのもいいと思います。ただ、夏の間に超熱帯夜や熱帯夜が続く地域の方は真面目にエアコンの検討してみてほしいと思います。


商品リンク

持っていないけど比較的評価が良さそうな床置きエアコン。
冷房、除湿、送風の3つのモードがあり、16~32度の設定可能。ノンドレン構造で付属の窓パネルで排熱を屋外へ出せば、効率よく冷房できる。風量は2段階調整ができる。1~24時間のタイマー設定ができる。あと、キャスターがついているのでスイスイ移動できる。

ウインドエアコン (冷房専用タイプ) 液晶リモコン付 コロナ

購入経験あり。取り付けは簡単で壁付けエアコンが置けない部屋にもおける。冷気が漏れないように隙間を塞ぐといい。排水作業は必要ない。

スポット冷暖エアコン TOYOTOMI(トヨトミ)

現在使用中。設置も楽。定期的に排水作業が必要。窓の大きさによって追加のパネルが必要。ちゃんと部屋が冷えてくれるので、壁付けも窓用のエアコンも置けない部屋にエアコンを設置したい場合に選択肢に入れるのはありと思う。

2019年最新の冷風扇。加湿も空気清浄もできる。値段はリーズナブルで評判も良さげ。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!