こんにちは、ゆうきです。
前回、赤ちゃんの歯磨きの回数と歯磨きをするタイミングについてのアンケート結果をご紹介しました。
歯磨きをしていると、どうしても磨きづらい場所ってありますよね。
この記事では、赤ちゃんの歯磨きで磨きづらいところと、どのようにして磨いているかを聞いてみました。
磨きにくい場所と磨き方
奥歯
奥歯の奥側のところです。なるべく小さめのブラシを買ってきて、できるだけみがくようにしています。(1歳)
奥歯が磨きづらい。 一緒に「あー」と言って口を開けさせてその隙に磨いている。(2歳)
奥歯が磨きにくいです。奥歯は子どもが大きく口を開けてくれないと見えにくいので、自分の指を子どもの口に挟んで無理矢理大きく開けてもらいます。(2歳)
上の歯の奥歯が見にくくて磨きづらい。口をなかなか開けてくれないので、機嫌を取りながら、又は動画を見せながら口を開けて磨く。(2歳10か月)
上の奥歯の外側が見えにくいため、磨きづらいです。子どもに「いー」と言ってもらいながら磨いています。(2歳6か月)
奥まで歯ブラシを入れるのがどこまで入れたらいいか分からず奥歯が磨きにくそうです、前歯は唇が邪魔で上手く磨けていません。子供がブラシを持ってる手を大人が持ってあげて感覚を教えながら磨いています。(2歳6か月)
下の奥歯のベロ側です。 大きくあーしてね!と言い聞かせながら、一番最初に磨いています。(2歳9か月)
奥歯の内側と外側。笑わせながら、自分の指で子供の口を横に広げて磨いている。(3歳)
前歯
前歯の平面的なところです。唇を上や下にあげないと歯が出てこないからです。 いやがるのを押さえつけて固定し、やさしく磨くようにしています。(1歳10か月)
歯磨き自体が嫌いな子なので、毎日苦労しています。特に、口を大きく開けてくれないので、前歯の裏側が磨きにくく、いつも子供が動けないようにして仕上げ磨きをしています。(1歳11か月)
上前歯の裏側。上前歯は、子供を踏み台の上に立たせて下から覗き込むようにして磨いています。歯科医で使うような鏡を口の中に入れると口を閉じてしまうので。(2歳10か月)
前歯の裏側、下の奥歯の裏側が磨きづらいです。 普通に歯ブラシでゴシゴシ磨いています。(2歳11か月)
上の前歯が唇に隠れて磨きにくい。こちらが驚いた顔で「あっれぇ~??」などと変顔で言って、子供がびっくりしたり笑った隙に、唇をめくって磨いている。(2歳1か月)
上の前歯の裏が磨きにくい。子供が大きく口をあけてくれないと磨くのが難しいので、少し強引に磨いています。(2歳6か月)
「イー」をしてくれないので歯の表面が磨きづらい。唇を押さえて歯の表面が見えるようにして磨いている。(2歳9か月)
下の歯の前の方の歯を磨く時に、舌で邪魔されるので磨きずらいです。 その場合は、歯ブラシで舌を押しながら磨いています。(3歳)
前歯の付け根のほうが磨きにくく、磨き残しを一度歯科検診で指摘されました。 なのでイーッといってもらった状態で上のほうまで磨くように意識しました。(3歳)
まだ前歯しかないのですが、唇でほとんど隠れているので、磨きにくいです。イーと声をかけたり、唇をめくったりして磨いています。(生後10か月)
前歯
現在歯が8本生えていて前歯だけだが、口を閉じると磨きづらい。(生後10か月)
下の前歯の表面側です。唇に隠れているので唇を少し指で押さえて下げるようにして磨いています。じっとはできませんが無理やりすると危ないので、磨けなかったら磨けなかったで仕方ないと割り切っています。(生後11か月)
前歯の隣の生えかけの歯が磨きづらい。まだ歯ブラシを使うには早いかと思い、今はガーゼで覆った指でなるべく丁寧に磨くようにしている。(生後8か月)
その他
すぐ口を閉じてしまったり、噛んでしまったりして磨きにくい。声をかけながらなんとか磨いています。(1歳)
歯の間。週一回ぐらい機嫌のよい時だけフロス。(2歳11か月)
我が家の赤ちゃんの磨きづらいところは、前歯の表面です。
唇に触られるのが嫌なようで、めくらせてくれないんですよね。
笑わせて口を開けた時に短期間で磨くようにしています。