こんにちは、ゆうきです。前回、長時間移動について大変だったことのアンケート結果をご紹介しました。
長距離運転について、少しは想像できたでしょうか。
できない? 大変な人は、とても大変ですと思っていれば大丈夫です。
長時間&長距離の移動は、思いがけないことが沢山あります。
例えば赤ちゃんが予定通りに寝なかったり、想像以上に身体に負荷がかかったり。
何もしないで出発するより、ちゃんと心の準備もしていくことが大切です。アンケート結果を受けての長時間移動する時の確認事項は次の通りです。
長時間移動する時の確認事項
1.余裕のある計画
こまめに休憩することを考えて移動の計画を立てましょう。
我が家では予定の1.7倍かかりました。
2.出発時間
赤ちゃんが寝ている夜から明け方(8~10時間位)での移動時間なら、夜出発がおススメです。
それ以上の移動時間(12時間超え)であれば、夜はしっかり寝て翌朝出発が良いでしょう。
3.施設情報等のチェック
- 各サービスエリア(授乳室、オムツ換えシート、休憩場所、宿泊施設等の有無)
- 移動途中の病院
- 交通情報
4.荷物
ひとつひとつ荷物を確認して、忘れ物がないようにしましょう。
オムツ、おしりふき、ミルクは十分な量を持って行きましょう。
お土産は事前に買っておくと時短になります。
送れる荷物はできるだけ移動先に郵送しておくと、車内が広く使えます。
5.こまめな休憩
2時間運転すると眠気が襲ってくると言います。
無理をせずに2,3時間毎に休憩を入れていきましょう。
赤ちゃんが寝ている時間、機嫌の良い時間は移動しましょう。
赤ちゃんが起きるタイミング、ぐずってきたら休憩しましょう。
サービスエリアで赤ちゃんの遊ぶ時間をしっかりと取り入れましょう。
体験談では書きませんでしたが、移動前、移動中だけでなく、移動した後の赤ちゃんのストレスケアもとても大切です。
我が子は長距離移動した後の数日は離乳食をほとんど食べてくれませんでした。
赤ちゃんは大人以上にダメージ受けます。
いつもと違った様子がないか、しっかりと見てあげてください。