パパさんが赤ちゃんになって欲しい職業はなに?2017【アンケート結果】


はじめに

こんにちは、ゆうきです。
最初は2、3歩がやっとだった我が子が、部屋中を歩き回るようになりました。
本当に将来が楽しみでなりません。

今回のアンケート内容

前回は約50名のママさんに子どもに将来なって欲しい職業についてアンケートを実施しました。
今回は、約30名のパパさんに子どもに将来なって欲しい職業について聞いてみました。
その結果をご紹介します。

アンケート結果①将来なって欲しい職業は?

アンケート結果②将来希望の職業、その理由は?

パパさんたちの選んだ職業になって欲しい理由は以下の通りです。

公務員

数ある仕事の中でも安定した職業であり、景気にもあまり左右されないことから、公務員を選んでほしいと思いました。(公務員)
私自身が自営業の為、給与体系・休日等の勤務体系などしっかりしているイメージと、周りからの評価等に安定を感じます。

自営業では良い時でも、不安定な時期への不安等を抱えて過ごさなければなりません。公務員になって暖かい家庭でも築いてもらえれば、こんなに嬉しいことはありません。(公務員)

どんな時でも安定しているので公務員になってほしいと思います。(公務員)
大学や専門学校を卒業しても会社によって辞めて再就職している人たちが多い中、公務員は安定していて福利厚生も豊かだから。経済的に安定した生活を送ってほしい。(公務員)
収入が安定している公務員になってほしいです。安定した生活を送ってほしいものです。(公務員)
私も昔は、公務員はなんの面白味もないと思っていましたが、歳を重ねるにつれて仕事は楽しいだけのものではなく、働き続けることに意味があるということが分かり、働き続けられることのできる会社を見つけて入っておくべきだったと感じるようになったためです。(公務員)
公務員は基本的に給与が安定している。
残業が少ないので自分の時間を有効に使えるイメージがある。(公務員)
国のために貢献してほしい(国家公務員)
採用されさえすれば民間に比べ非常に安定しており、何か大きな問題を起こさない限り解雇されることも無いから。好況不況の波を受けにくく、リストラも無く収入・地位共に安定しているため親としても安心して見ていられる。現在のような先行きが不透明な国際や経済状況では民間に行くことで苦労する事が目に見えているため。(国家公務員か地方公務員)
まずは何といっても、幼いころから体育会系で頑張ってきた皓もあり、その基盤を生かすことができる。さらにこれからのIT時代になっても、頭脳があれば、肉体とマッチして生き残れる。(消防士)

医療関係

おじいちゃんが開業医で嫁の兄も医者なのでその道に行けるのであれば言ってほしいと思っています。(医者)
生活していくのにお金に困らないと思う(医者)
収入が安定してほしい(医者)
現在看護師は不足気味です。

高齢化社会になるにあたり看護は必要不可欠なお仕事です。

手に職をつけ、いつまでも働けるようになってほしいと思い看護師になってほしいですね。(看護師)

介護や福祉の仕事を通して優しい、思いやりのある人間になってもらいたいから。人を扱う仕事は人間を成長させるから。(社会福祉士)
休日がたくさんあり、知識があれば、あまり苦労がなさそうてまあるから。(薬剤師)

その他

たった2歳ですが、車好きで、我が家は車のおもちゃで溢れかえっています。私も車関係の仕事をしているため、とても嬉しく、既にモーターショーなどに連れ回して歩いています。今後はちびっこレースなどに積極的に参加して、夢は大きく、F1レーサーになってもらいたい。(F1レーサー)
現在、街のサッカーチームに所属して土日を中心に練習や試合をしています。特別に上手なわけではありませんが、一生懸命に打ち込む姿や、公式戦に負けてしまい悔しさから涙する姿を見ると、好きなサッカー選手になれれば苦労もあると思うが、良い人生を過ごしてほしい。(Jリーガー)
子供がYouTubeを大好きなので、好きな事で才能を開花させて欲しいと思っています。(YouTuber)
どのジャンルのエンジニアでもいいけど、技術を身に着けてその道のプロになれば、仕事探しや転職で困ることがないと思うから。(エンジニア)
14歳の息子は、小さい時から甘いものが好きで、プリンやパンケーキなどを作り方を調べて自分で作ったりしている。意外と研究熱心で「これを入れたらもっとおいしくなるのか?」など試してみたりしている。親としてはもう少し勉強してサラリーマンにもと思う反面、本当に好きそうなことを仕事として欲しいと思います。(ケーキ職人)
自分の小さい頃の夢で、自分が経験しているスポーツだったら、教えることも出来るし、親子のコミュニケーションになるから。そして何より沢山の人々に夢と感動を与えられる職業だと思うから。(スポーツ選手)
本人が海の生き物をかなり好きで、各所の水族館に連れていっているのですが、そこでなりたい、と明確に意志を示しているので。なんとか叶えてあげたいです。

ただ生き物を扱う職業ではあるので落ち着きがない我が子に本当に向いているのかという心配はあります。(水族館の研究員)

自分が子供のころになりたかった職業だからです。本人達も電車がとても好きで、よく電車ごっこや、おもちゃで遊んでいます。特に北陸新幹線かがやきやこまちは新幹線の中でもお気に入りでして、目に飛び込んでくるみたいです。時々、自分が運転手になったら「お父さんも乗せてあげるね」と言ってくれるので嬉しい限りです。(電車の運転手)
今現在従業員として働く日々。副業として投資、小遣い稼ぎなどを複合的にやり、投資家として独立することを夢見ています。何をするにしても単なる平、一従業員ではやりたいこともできません。投資家として起業する私の夢を引き継いでほしいです。(投資家)
先日行われた職場体験においても保育園を選択していました。子供たちのことも嬉しそうに話しており、保育園の先生からも子供たちとの接し方をきちんと習っていたようです。人の面倒を見るのが大好きなようですで、向いているのではないかと思います。(保育士)
本人はカメラマンになりたがっていますが、私は世界で働くグローバルな人間になってほしいと思っています。もちろん英語が話せることが前提ですが、中国語などその他の言語も話せるようになるとさらにいいと思っています。

今は、まだ中学受験という段階ですが、大きく成長するための第一歩を踏み始めているものだと思っていますので、頑張ってほしいです。(大企業の社員)

主コメアンケート結果について
前回のママさんたちと同様に、公務員と医療関係になって欲しいという回答が多くありました。
公務員を選ぶ理由としてはやはり安定性が特にあげられており、安定した生活を送って欲しいという回答が多いようです。
医療関係も、全国どこでも働けて、これからいろんな仕事が自動化していく中で、職を失う心配が少ないことが選ばれる理由になっているようです。
その他の職業では、自分の夢であった職業や、子どもがなりたい職業になって欲しいという回答が多くありました。

おわりに

以上、パパさんが将来子どもになって欲しい職業についてのアンケート結果をご紹介しました。
次回は、パパさんとママさんのなって欲しい職業やその理由を比べてみたいと思います。

最新情報をチェックしよう!