目次
はじめに
こんにちは、ゆうきです。
赤ちゃんが色々なことをするようになってから、その将来について思い馳せることが多くなりました。
私たちの可愛い我が子はどんな仕事に就き、どんな人と出会うのでしょうか。
この手を離れていくことに寂しさを感じながらも、楽しみで仕方ない今日です。
赤ちゃんが色々なことをするようになってから、その将来について思い馳せることが多くなりました。
私たちの可愛い我が子はどんな仕事に就き、どんな人と出会うのでしょうか。
この手を離れていくことに寂しさを感じながらも、楽しみで仕方ない今日です。
今回のアンケート内容
親としては、子どもの将来を案じない日はないと思います。
私としてはリストラされる可能性のない公務員になってくれれば安心なのですが、他のママさんはどう思っているのでしょうか。
今回は、子どもに将来なって欲しい職業について約50名のママさんにお聞きしました。
その結果をご紹介します。
私としてはリストラされる可能性のない公務員になってくれれば安心なのですが、他のママさんはどう思っているのでしょうか。
今回は、子どもに将来なって欲しい職業について約50名のママさんにお聞きしました。
その結果をご紹介します。
アンケート結果①将来なって欲しい職業は?
アンケート結果②将来希望の職業、その理由は?
ママさんたちの選んだ職業になって欲しい理由は以下の通りです。
公務員
私の子は元気が良すぎて、しょっちゅう小学校の先生と面談をしている有様です。こういったトラブルを経験した人間が、将来教職についたなら、生徒のことをかなり良く分かってくれる先生になるのではないかなあ…と思います。大変だとは思いますが、とても素晴らしい職業だとも思います。(なって欲しい職業:教師)
市役所が公務員で、営業ノルマもなく、職場がつぶれることもないし、残業してもそんなに遅くならないと思うので、子供になって欲しいなと思いました。
(なって欲しい職業:市役所職員)
今のご時世から考えても、普通の会社員ですといつリストラされるかわかりませんし、終身雇用もいずれ崩壊してくると思うので、これからの時代、最も安定している職業としては、国家公務員がもっとも安心できると考えるからです。子供には、少しでも生活が安定して楽に好きなことをできるように生涯暮らしてもらいたいです。(なって欲しい職業:国家公務員)
基本的にはなりたいものになればいいと思いますが、女の子で子どもがいても自分一人でも十分にやっていける職だと思うので。公務員や社福であれば日祝はお休みが多いですし、医師であれば金銭的には十分です。人生何が起きるかわかりません。どんな状況でも自力で生きていける子になってほしいです。(なって欲しい職業:公務員、または専門職(医師・看護師・社会福祉士など))
真面目すぎるくらい真面目で要領よくできない子ですから真面目に仕事をして評価される仕事がいいなと思います。(なって欲しい職業:公務員 市役所など)
本人の性格として、慎重派であり、安定的な環境の中でコツコツと丁寧に物事を進めて行くタイプ。公務員は働く環境が守られていること、決まった業務をこなしていくことからも、本人にあっていると思う。加えて、福利厚生がしっかりしているところは、やはり親としても安心できるポイントである。(なって欲しい職業:公務員)
安定しているからです。(なって欲しい職業:公務員)
なんだかんだ言って、公務員が一番安定していて将来も安泰な気がするし、夫も公務員なので間違いないと思い、今から勧めています!一番のメリットは金銭的な面ですが、そのほかでも公務員は社会の信用があるので、何かを契約するときには苦労しない所もいいからです。家族を大事にできる時間がある仕事がいいと思います。(なって欲しい職業:公務員)
大企業も倒産の可能性がないとは言えないので最も安定していると思える公務員が良い。(なって欲しい職業:公務員)
私たちの住んでいる所は、とても給料が低いので、もし地元に留まりたいというのなら、やはり安定した仕事(公務員)が1番だと思います。(なって欲しい職業:公務員)
夫が公務員なので土日が休みで安定した仕事で快適な暮らしができているので。(なって欲しい職業:公務員)
不安定な社会の中で、少しでも安定した職業について欲しい。(なって欲しい職業:公務員)
給料は低くてもいいので景気に左右されない安定した無難な仕事についてほしいと思っています。公務員といっても警察官、消防士、役所職員、教諭…といったように幅広いですが。「公務員」であれば母としては安心です。(なって欲しい職業:公務員)
一番の理由は、収入が安定していることです。収入が不安定だと人生設計も精神面でも不安定になります。たとえその仕事が生きがいでなかったとしても、決まった収入を得ながら好きな趣味を楽しんでもらえればいいと思います。(なって欲しい職業:公務員)
消防車が大好きで、毎日のように消防車の絵や消防士を描いています。誕生日のケーキにプレゼントも消防車でした。消防車が好きになったきっかけはわかりませんが、いつの間にか消防車に乗る、消防士になると言ってます。初めて夢をもった職業なので頑張ってもらいたく思います。(なって欲しい職業:消防士)
転勤が無いし、人の役に立つ仕事で、公務員で、息子が親になったときに我が子に自慢できる仕事だと思ういます。(なって欲しい職業:消防士)
医療関係
本人が目指していることと、親の目から見て適性があると感じるから。また将来AIに取って代わられない上、ずっと必要とさせる職種だと思います(なって欲しい職業:臨床心理士など人間の心の問題を扱う仕事)
食いっぱぐれがなく、全国どこにいても仕事に困らないから。また高給であるため、もし家庭を持たずに一人で生きていくことになっても困らないと思います。(なって欲しい職業:薬剤師)
専門職なので、仕事にあぶれることもなさそうだし、収入も良さそうなので。(なって欲しい職業:薬剤師)
女の子です。本人の今の憧れはマンガ家。本人を目を前にして反対はせず今は静観していますが本音を言えば学生の時に国家資格が取れて高収入だし結婚して子育てが落ち着いてからも求人が多いし、すぐ復帰出来て時給が高いので薬剤師になって欲しいと思っています。(なって欲しい職業:薬剤師)
安定した収入と、職場のイメージがあるから。年齢関係なく続けられる職業だと思います。(なって欲しい職業:薬剤師)
母親である私自身が今一番欲しい資格。女性が家庭を持って働く時に、一番良い資格ではないかと考えています。(なって欲しい職業:薬剤師)
医療系の仕事のなかでも体力的に辛くなく安定した求人があると思うので。(なって欲しい職業:放射線技師)
息子はなぜか小さなころから人体に非常に興味があり、今でもそれは変わらないので、いっそのこと人体のことを極めるような職業に就いたらいいと思います。(なって欲しい職業:人の役に立てる医師や作業療法士など)
単純に手に職があればピンチの時もなんとか生活していけるから。(なって欲しい職業:看護師)
結婚出産などで退職しても、どこの地域に住んでいても、仕事を再開しようと思えばすぐに就職先が見つかり一生困らないと思います。病院だけではなく保育園、病児保育、訪問看護など選択肢も豊富で、自分のライフスタイルに合わせて仕事先を選べるのがとても良いと思います。(なって欲しい職業:看護師)
自分が普通の経理としてしか仕事をしていなかったため、子供には手に職を持って欲しいから。(なって欲しい職業:看護士)
看護師、薬剤師等の資格があれば、転居や子育てで一度仕事を離れても、再就職がしやすいと思います。(なって欲しい職業:医療関係(看護師、薬剤師など))
人に気遣う性格の子どもなので、その特性を生かした仕事が向いているし本人もやりがいを感じるのではと思います。今のところ動物と触れ合うことが好きなので、動物と関われる仕事も良いと思うし、これからは介護や看護の現場で若い力がますます必要になってくるので。(なって欲しい職業:医療や介護、動物ケアの仕事)
成績が良くないが、本人が望んでいるので応援したい。(なって欲しい職業:医療に携わる仕事)
私の祖父は難病を患っていて、もし私が医療従事者であったら祖父のために何かできたのにと悔やむことがあります。息子の将来は息子が決めて欲しいと思っていますが、病気で苦しんでいる人や家族を1人でも多くを救える仕事をして欲しいです。(なって欲しい職業:医師)
音楽関係
娘は幼稚園年中からピアノ教室に通っていて、とても上手になりました。子供がピアノを弾くのを聴くのが今の私の一番の喜びです。私がピアノ教室に通いたかったが通わせてもらえなく、ピアノを弾ける友達や学校の音楽発表会などでピアノを伴奏する友達に、憧れをずっと抱いていました。娘もなりたいようですし、憧れます。(なって欲しい職業:ピアノ教室の先生)
ピアノが大好きで、毎日毎日一生懸命練習をしています。また、練習風景や発表会などを観に行っても、同時期に始めたお友達よりも上達が早く、親バカですが上手でセンスがあるなと感じるからです。また本人もピアニストかピアノの先生になりたいと話しているので、頑張っている分、その夢を叶えて欲しいなと応援しています。(なって欲しい職業:ピアノ関係)
現在お琴教室に通って1年が過ぎましたが、これから和文化を広めるためにもお琴の様な伝統楽器は大切だとおもいます。続ける事で仕事とする事もできますし、様々な場面でも需要がでる分野だと思うからです。(なって欲しい職業:お琴の演奏者)
IT関係
人工知能を理解している人が世界的に不足していて、国でもサイバー攻撃への対策など人材が不足しているらしいので、非常に高収入が見込めると思っています。在宅勤務や、服装なども自由に仕事ができそうですし、息子にピッタリな仕事だと思っています。(なって欲しい職業:プログラマー)
一度プログラミング技術を身につけると、様々な場面で需要があるため転職に困らない。体力をあまり必要としない仕事であり、また、場所も選ばない仕事なので、人生の選択肢が広がると思うから。(なって欲しい職業:SE)
建築関係
人の役に立つ仕事に携わって欲しいと願っているからです。今の子供の状況ですと、自分は何もできないと負の感情が強すぎるて自分を見失っているように感じるから、人の気持ちが解る大人になって人に役立つ事で自分に自信をもって欲しいです。(なって欲しい職業:建築設計)
工作や物作りが好きな6歳の男の子が「大きくなったらビルを造りたい」と言いました。初めて子どもが口にした夢です。今から設計図を考えたり、段ボールを使って家を作ってみたりしています。今からその夢を応援したいと思いました。どういう形であれ、ビルを造る仕事に関わってほしいです。(なって欲しい職業:ビルを造る人)
その他
息子は蒸気機関車が大好きで、将来は運転士になりたいと話しています。テレビで見たイギリスの保存鉄道に、息子が大興奮でした。イギリスでは現在も、百年前の蒸気機関車が現役で走っている線路があるようです。親としては心配でたまりませんが、本人が好きで楽しいことが一番なので、ぜひ目指してほしいと思います。(なって欲しい職業:イギリスにある保存鉄道の運転士)
日本ではなく、海外で職業についてほしいと考えています。米国なら給与が高く、どの世界でも通用するビジネススキルを身に着けることができるだろうと思います。会社に縛られることなく、独立した職業についてほしいと思っています。(なって欲しい職業:米国会計士)
顔だちが良く、人見知りではありますが娘はよくパパやママに話しかけて来ます。動きも早くて将来は、キャビンアテンダントがいいのではと思います。(なって欲しい職業:キャビンアテンダント)
面倒見のいい優しい子に育ってほしいので、そういう子には保育士がぴったりだと思います。(なって欲しい職業:保育士)
幼稚園児の時から生物が好きで、また様々な生物に詳しいので動物博士と言われています。自分でも生物の博士になりたい、絶滅危惧種の保護などの仕事がしたいと言っております。自分の興味のある生物の研究などの専門職での職について欲しいと思っております。(なって欲しい職業:生物研究の教授)
まず、自分の夢だったことが1つの理由です。そして何度見ても格好いいのでいまだに自分の憧れだと言うことが理由です。もちろん将来のことを無理強いするつもりはありませんがもう少し大きくなったら馬と触れあった時の反応等見てみたいです。(なって欲しい職業:騎手)
対人関係を築くのが苦手な息子が、会社等で働かなくても収入を得られるように。(なって欲しい職業:芸術家)
以前大学の話をしたときに、図書館司書について娘が興味深くきいていたからです。それに女性でも資格があることで、長く続けられる仕事だと思うので、そういった意味でもよいかと思います。(なって欲しい職業:図書館司書)
手に職があり、安定していて尚且つ高収入で一生困らなさそうだからです。(なって欲しい職業:弁護士)
主コメアンケート結果について
予想通りと言いますか、公務員と医療関係になって欲しいという回答が多くありました。
公務員を選ぶ理由としては安定性が特にあげられていました。会社のように倒産の恐れがなく安定した収入が見込めるとう回答が多いようです。
医療関係も、全国どこでも働けて、これからいろんな仕事が自動化していく中で、職を失う心配が少ないことが選ばれる理由になっているようです。
その他に職業を限定しなくても資格が必要な仕事や、好きなことで人の役に立つ仕事という回答もありました。色々な職業や理由がありましたが、どれも子どもを思う回答でした。
予想通りと言いますか、公務員と医療関係になって欲しいという回答が多くありました。
公務員を選ぶ理由としては安定性が特にあげられていました。会社のように倒産の恐れがなく安定した収入が見込めるとう回答が多いようです。
医療関係も、全国どこでも働けて、これからいろんな仕事が自動化していく中で、職を失う心配が少ないことが選ばれる理由になっているようです。
その他に職業を限定しなくても資格が必要な仕事や、好きなことで人の役に立つ仕事という回答もありました。色々な職業や理由がありましたが、どれも子どもを思う回答でした。
おわりに
以上、ママさんが将来子どもになって欲しい職業についてのアンケート結果をご紹介しました。
色々な職業やなって欲しい理由があって、とても興味深いアンケート結果でした。
色々な職業やなって欲しい理由があって、とても興味深いアンケート結果でした。