赤ちゃんの冬の防寒具【アンケート結果】

こんにちは、ゆうきです。冬が近づいてきましたね。
まだまだ暖かい日もありますが、頬にあたる風はもう冷たくなってきました。
そろそろこの冬の赤ちゃんの防寒はどうしようかなと迷っている今日です。

今回のアンケートについて

今回は赤ちゃんの冬の防寒についてアンケート調査をしました。
冬の赤ちゃんの防寒をどうしようかなと思っていませんか?ママさん40人に冬に便利な防寒具を聞いてみましたので、ぜひ参考にどうぞ。

赤ちゃんの防寒にかんするアンケート結果

ポンチョ

ジャンパーは腕を通すのに苦戦しますが、ポンチョはパッと羽織らせることができます。 また、ひざ掛けや授乳ケープとして使用もしていました。

ポンチョやケープ型のコートが抱っこ紐のなかでも邪魔にならず便利でした。 授乳時には授乳ケープになるモコモコのポンチョを使おうと思っています。

着脱が便利なので、車に乗ったり降りたりがとても楽です。

ママコート

お母さん用のダウンコートとベビーのダウンのカバーオールが一体型になっているものが便利でした。

自分も暖かく、また子供には親の温もりが一番良いと思い買いました。

ジャンプスーツ

オールインワンのもの(足まですっぽり。足裏はゴムつきの服)はホントに寒い日はイイです。

温かいキルティングのつなぎの防寒着は雪の中でも濡れません。

乳児期から冬はジャンプスーツ(つなぎ)を着せていました。 サイズを90のものを買うのがミソで、低月齢のうちは手足がすっぽり隠れ、2歳くらいまで上の子は長く着れたので重宝しました。

帽子は耳まで隠れるものを使用。これは、都内などでも風除けに大助かりでした。

外出は宇宙服みたいな全身すっぽり覆う服を着せます。朝の忙しいときもコーディネートを考える必要がなく、肌着の上にさっと着せて出かけられます。

スリーパー

足まで覆えるスリーパーが便利でした。赤ちゃんの足が冷たくならないし、布団を蹴飛ばす心配がありません。

寝るときにはスリーパーが便利です。大きめサイズを買ったので3歳くらいまで使えます。

冬場に暑がって布団を蹴ってしまって朝になるころには体が冷えていることが多かったので、ガーゼ地のスリーパーが大活躍していました。

冬場も平気で布団から出るのでスリーパー(着る毛布)も良かったです。

レッグウォーマー

レッグウォーマーをスネが出てしまう短めの服の時は必ずつけています。

レッグウォーマーがとても便利でした。足にするのはもちろんですが、上着としてケープやポンチョ型のように袖が広いようなタイプを着せる日には、レッグウォーマーを腕にはめてあげると温かさが増すので重宝していました。特にジェラートピケのレッグウォーマーは肌触りが良い上に伸びが良いのでおすすめです。

ニット帽

子供用のニット帽は見た目も可愛く、防寒対策にもなるので一石二鳥です。動物などのデザインは小さい頃しか着用できず、一番似合う年齢でもあるので何種類か購入しました。最初は子どもが嫌がりますが何度か試してみると諦めて着用してくれます。

スノーウェア

スノーウェアを普段使いしましたが便利でした。

雪が積もったらスノーウェアオンリーになります。

ダウン生地のブランケット

抱っこ紐につけるダウン生地のブランケットのようなものは、軽いのに暖かくてよかったです。

ベビーケープ

ベビーケープは持ち運びも便利で、デザインも豊富なので便利でした。

抱っこ紐を使用している時は、防寒ケープが役に立ちました。ベビーカーでも使用できます。

アンケート結果について
抱っこやベビーカーに乗せて移動することが多いなら、母子ともに暖かなダッカー付のママコートや、風から守ってくれる防寒ケープが役立ちそうです。
お散歩に行くときに少し足が寒そうなので、レッグウォーマーを履かせるのも良さそうですね。
我が家は歩いて自由に動くことが多くなったので、ジャンプスーツやポンチョの購入しようかなと思いました。
ちなみに、我が家のおススメの防寒具はスリーパーです。 いくら寝返りを打っても脱げないので体が冷えなくていいです。寝入り端は暑いそうなので、眠って少し経ってからそっと着せています。

最後に

冬の赤ちゃんの便利な防寒具についてのアンケート結果をご紹介しました。
冬、赤ちゃんに温かく過ごして欲しいママさんの参考になれば幸いです。

NO IMAGE
最新情報をチェックしよう!