目次
はじめに
こんにちは、ゆうきです。
最近、うちの赤ちゃんがひとり歩きをし始めました。
初めは一歩がやっとの我が子でしたが、一歩ずつ歩ける距離が長くなっています。
立ち上がって歩いてくる姿に、言いあらわせない喜びを感じています。
歩いて散歩する日が楽しみな今日です。
最近、うちの赤ちゃんがひとり歩きをし始めました。
初めは一歩がやっとの我が子でしたが、一歩ずつ歩ける距離が長くなっています。
立ち上がって歩いてくる姿に、言いあらわせない喜びを感じています。
歩いて散歩する日が楽しみな今日です。
今回のアンケートについて
今回は赤ちゃんの成長についてのアンケートを実施しました。
皆さんは他の赤ちゃんの成長具合は気になりますか?私はすごく気になります。
我が家は我が家と思ってはいるものの、ちらちらと他の赤ちゃんも観察しています。
例えば首すわり。本当に早い子では生後2カ月で首がすわってしまうのだそうです。
雑誌や母子手帳には、どの時期に何ができるようになるという発育目安も書いてあり、多くのお母さま方は参考にされていると思います。
私の場合、それだけでは物足りなくて、実際にお母さんたちに調査をしました。
皆さんは他の赤ちゃんの成長具合は気になりますか?私はすごく気になります。
我が家は我が家と思ってはいるものの、ちらちらと他の赤ちゃんも観察しています。
例えば首すわり。本当に早い子では生後2カ月で首がすわってしまうのだそうです。
雑誌や母子手帳には、どの時期に何ができるようになるという発育目安も書いてあり、多くのお母さま方は参考にされていると思います。
私の場合、それだけでは物足りなくて、実際にお母さんたちに調査をしました。
アンケート実施項目
- 首のすわった時期
- 寝返りした時期
- 腰が据わった時期
- はいはいをした時期
- ひとり歩きをした時期
アンケート実施結果
首のすわった時期
生後2カ月~生後6カ月
寝返りした時期
生後3カ月~生後7カ月
腰がすわった時期
生後4カ月~生後12か月
はいはいをした時期
生後6カ月~生後10カ月
ひとり歩きをした時期
生後10カ月~1歳4カ月
アンケート結果について
頂いた回答では、首すわりの早かった赤ちゃんは歩き出すのが早いようでした。
また、首すわりがゆっくりでも、歩き出すまでが速い赤ちゃんもいるようです。
腰がすわるのを待たずにはいはいをし始めた赤ちゃんもいて、順番を飛び越えてしまう赤ちゃんもいるようでした。
今回のアンケートで、赤ちゃんの成長は本当にひとりひとり違うということが分かりました。
今までよりも、のんびりとした気持ちで我が子の成長を見守れそうです。
また、首すわりがゆっくりでも、歩き出すまでが速い赤ちゃんもいるようです。
腰がすわるのを待たずにはいはいをし始めた赤ちゃんもいて、順番を飛び越えてしまう赤ちゃんもいるようでした。
今回のアンケートで、赤ちゃんの成長は本当にひとりひとり違うということが分かりました。
今までよりも、のんびりとした気持ちで我が子の成長を見守れそうです。
ちなみに母子手帳に載っている発育はだいたい下の図のようになっています。
※今回のアンケートでは腰すわりとしておりますが、母子手帳にはひとり座りと記載されています。
また、今回はアンケートでつかまり立ちが入っておりません。次回アンケートから項目に追加・変更したいと思います。
また、今回はアンケートでつかまり立ちが入っておりません。次回アンケートから項目に追加・変更したいと思います。
そして、今回実施たアンケートの結果の発育の平均月齢(年齢)は次のようになりました。
今回は母子手帳の発育目安内の月齢・年齢だったようです。
最後に
以上、約30人のお母さんたちにご協力いただいたアンケート結果の紹介でした。
赤ちゃんはひとりひとり成長のペースが違います。
首がすわるのが早かったり、はいはいが好きで歩きだすのはゆっくりだったり。
それも大切な個性だと、親もゆったりとした気持ちで赤ちゃんの成長を見守っていきたいですね。
今まで実施したアンケート内容の他に、他のお母さんに聞いてみたいことなどがありましたらメールフォームにてお気軽に送って頂けたら幸いです。